明日の講壇のお花です🌸

今回は、バラ、アガパンサス、トルコキキョウ、ガーベラ…
キレイなグラデーションになっている!!!

ちなみにアガパンサスは教会のお庭に咲いているアガパンサスです。
アガパンサスを切ってくると茎の下の方からも花びらが!?
(あ、写真撮っておけばよかった😨)

ちなみにアガパンサスという名前は、ギリシャ語の「アガペ(Agape)」と「アンサス(Anthos)」が元になっているそうです。
「アガペ」とは、みなさんもよくご存じの「神さまの愛」ですね。
アガパンサスはこのような由来から、「愛の花」と呼ばれプロポーズなどにも多く用いられるそうですが、
いや!神さまの愛と、この世の男女の愛を一緒にしちゃだめでしょ!
と、思いつつも…
やっぱり、結婚生活で思い知らされるのは、アガペ(無償の愛、自己犠牲の愛)の必要性…ですね💦
そして、自分にはその愛がなんと足りないことか。
(相手にも「足りんやん!!」って思う(笑)そういうとこですね💦)

神さまに助けていただいて、神さまの愛をまずいっぱいいっぱいいただいて…
じゃないと、やっていけません(笑)

アガパンサスを見かけたら、「アガペ」思い出してください♬
あー今日も神さまに愛されて感謝♡な1日になりますように!!

 

そして、先週、ブログが更新できませんでしたが、先週のお花も載せます♬

このアジサイ、花びらがぷくぷくしてるのがとっても可愛い✨
おたふく、というのだそうです。
ガクアジサイとはまん中は咲かずに周りだけお花が開く…
今はアジサイでも色んなアジサイがありますね♡

いつもお花を生けてくださる姉妹方に感謝いたします✨